ストレートパーマをかけない方法や、くせ毛を活かす方法など説明していきます。
簡単なお家でのお手入れで、くせ毛の広がりを今よりおさえられます。
1.髪を保湿させる。
髪は乾燥すると湿気の多い時に膨張し広がります
乾燥している毛は水分を吸おうと膨張する為です。
そこで髪を乾かす前に水分を閉じ込めておくことが
くせ毛を広げないための第一手段です。
今使っているトリートメントや保湿スプレーを見直すことが大事です。
物によっては、つけた時の感触はいいのですが、持続性がない物も多いです。
そういったものは時間が経つと徐々に髪の毛が広がります。
広がりをみて自分に合ったものを使いましょう。
トリートメントも同じで使った後の感触より、時間が経過した後の髪の状態で判断しましょう。
2.ストレートアイロンを正しく使う
毎日ストレートアイロンを使うと髪はいたんでしまいます。
ほとんどのストレートアイロンの温度は160℃~180℃くらいです
もし毎日ストレートアイロンを使うのであれば120℃~160℃を目安に設定してください。
1で説明させて頂いた保湿スプレーや、トリートメントを併せて使う事で、より長持ちさせる事が可能です。
汗をかきやすい人は髪は濡れるともどってしまうので他の対策法がいいかもしれません。
3.ストレートパーマや縮毛矯正をかける
それでも広がるという人はやはりストレートパーマを提案します。
最近では薬剤や、ストレートアイロンの進化により、ダメージをあまり与えない方法やストレートになりすぎない方法などストレートパーマの技術の幅が広がってきています。
実際にお店でカウンセリングさせていただいて、お客様に最適なものを提案させて頂きます。
4.くせ毛を活かす
くせ毛を活かしパーマ風のヘアスタイルにしている人もいます。
くせ毛は水分量によってくせの出かたが変わります。
濡れているほうが癖が出る人と乾いてくると広がる人、この二つに分かれます。
自分の好きなヘアースタイル(くせの出かた)がどのくらいの乾き具合なのかを観察し、その状態にするセット剤を選び使いましょう。
濡れている状態が好きな人は水分の多い仕上げ剤のムースやオイル、ジェルやジェルワックス などでウェーブを出す事ができます。
乾いている状態が好きな人は乾いた後にヘアワックスかオイルなどで落ち着かせましょう。
今日のおやつは・・・
ヘアアイロンの使い方☆ブロッキング編