こんにちは田中です
気持ちいい季節はあっという間で、
いよいよ梅雨入りですね😦
せっかく朝、キレイにセットしたのに
外に出たらウネウネ
なんてことありませんか
梅雨の時期に髪がうねるのは、髪内部の水分バランスが崩れているのが原因。
髪にダメージがある方や、くせ毛の方は髪の毛の内部の水分量が偏っています。
梅雨になると湿気が多くなり、
髪は必要以上に水分を吸収します⚠️
健康で湿気の影響を受けにくい髪は、乾いた状態で約10%の水分を含んでいますが、梅雨時期は更に水分量が増え、髪が膨潤状態(浮腫んだような状態)になり、うねりが強くなっていきます。
髪には4種類のつながりがあり、
そのつながりの1つ水素結合が原因。
水素結合は、髪に水分を含む(濡れる)と
結合が切れ、乾くと繋がる性質があります。
髪を洗って真っ直ぐにブローしたのに
髪が濡れると元に戻りますよね?
これと同じで梅雨の湿気で癖のある状態に戻ろうとしてしまう為、
雨や湿気の多い梅雨時期には
「くせ」が酷くなると言われています。
くせ毛の原因は
・毛根の歪み
・毛穴の詰まり
・ホルモンバランス
・髪のダメージなどがあります。
毛根の形が変わると、生えてくる髪の形状も変わるためにくせ毛となって現れます。
まっすぐでサラサラな髪は綺麗な円形をしているため、
バランスよく水分と油分が散りばめられています。
しかし、くせ毛の方の場合は
楕円形(歪んだ円形)のため
水分と油分のバランスが乱れています。
つまり髪内部のタンパク質のバランスの乱れが原因となります
過ごしにくいこの季節
少しでもお手入れも楽にいい状態で過ごしたいですよね
コラーゲンPPTにシルクPPT
髪とお肌に必要なタンパク質が主成分
洗えば洗うほど栄養が補える
水分保持、油分バランスが整う
ギャザーオリジナルシャンプー
『ココロクレンジング』
毎日のシャンプーでお手入れ
それが出来ちゃうんです
ぜひ一度、使って体験してみて下さい🙂
髪質、状態に合わせたベストな使い方
お伝えします
美容師の命☆
この時期になると・・・